2024年9月に発売予定の『hololive OFFICIAL CARD GAME』は、ファンと共に創る新しいトレーディングカードゲームです。このゲームでは、あなたの推しホロメンをデッキに入れて、彼女たちを応援しながら競い合うことができます。プレイヤーは自分の推しをプロデュースし、彼女たちのパフォーマンスを引き出すための戦略を練ることが求められます。ホロライブの魅力を存分に楽しむためのアイテムやイベント情報も満載です。今回は、推し活をより楽しむためのカードの種類や遊び方、商品情報を詳しく解説していきます。さあ、あなたの推しを輝かせる準備はできていますか?
はじめに:ホロライブ OFFICIAL CARD GAME とは?
『hololive OFFICIAL CARD GAME』は、ファンと共に創ることをコンセプトにしたトレーディングカードゲームです。ホロライブのメンバーのカードを使って、推し活=「ホロ活」を体験できる内容になっています。このゲームでは、プレイヤーが自分の推しホロメンを選び、彼女たちを応援するためのエールを送りながら、ステージのホロメンと共に「ホロライブ・エクストリーマーカップ」の頂点を目指します。ファン同士での競い合いを楽しむことで、より深い絆を感じることができるでしょう。
カードの種類と特徴:あなたの推しを輝かせろ!
『hololive OFFICIAL CARD GAME』には、さまざまな種類のカードが登場します。これらのカードは、ゲームの戦略を大きく左右する要素です。以下にそれぞれのカードの特徴を詳しく見ていきましょう。
推しホロメンカード
推しホロメンカードは、デッキには入らず、1枚だけ設定するキーカードです。このカードをステージに居続けさせることで、あなたの推しをアピールできます。各ホロメンカードにはLIFE(ライフ)が設定されており、持っているスキルを使ってゲームを有利に進めることが可能です。
ホロメンカード
ホロメンカードは、ステージに出てアーツを使い、パフォーマンスをしてステージを盛り上げる役割を持っています。美しいイラストが魅力で、コレクションとしても楽しめます。
サポートカード
サポートカードは、プレイヤーやホロメンを支える多彩な効果を持つカードです。ツールやファンなど、さまざまなカードがあり、戦略的にデッキに組み込むことでゲームを有利に進めることができます。
エールカード
エールカードは、ホロメンへ「エール(応援)」を送るためのカードです。エールカードを送ることで、条件を満たしたホロメンはアーツを使えるようになります。このカードは、ゲームプレイをよりダイナミックにするための必須アイテムです。
パラレルカード
パラレルカードは、コレクター必見のイラスト違いのカードです。同じカードでも、異なるアートスタイルや光り方が楽しめるため、集める楽しさが広がります。
商品情報:手に入れたいカードはコレ!
『hololive OFFICIAL CARD GAME』の発売に向けて、いくつかの商品がラインナップされています。特に初心者向けのスタートデッキと、魅力溢れるブースターパックに注目です。
スタートデッキ「ときのそら&AZKi」
スタートデッキ「ときのそら&AZKi」は、初心者にぴったりの内容で、基本的なルールを学びながらゲームを楽しむことができます。発売日は2024年9月20日で、希望小売価格は1,980円(税込)です。
ブースターパック第1弾「ブルーミングレディアンス」
ブースターパック第1弾「ブルーミングレディアンス」も同日発売予定です。1パック(8枚入り)は440円(税込)、1ボックス(12パック入り)は5,280円(税込)で販売されます。このパックには、魅力的なホロメンカードが多数収録されており、コレクションとしても楽しめる内容です。
遊び方とイベント情報:仲間と競い合え!
ゲームの基本ルールは後日公開予定ですが、全国のTCG店舗では『hololive OFFICIAL CARD GAME』の遊び方教室が開催されます。これに参加することで、ゲームのルールをしっかり学ぶことができます。また、公式Twitterアカウント(@hololive_OCG)をフォローすることで、最新情報やイベント情報を逃さずチェックできます。
カードリスト:全カードをチェック!
公式カードリストサイトでは、全てのカードの詳細情報を確認することができます。カードの種類や色別にフィルタリングが可能で、各カードには画像とリンクがあるため、興味のあるカードを簡単に探すことができます。ぜひチェックしてみてください。
その他関連商品:推し活をさらに充実させよう!
ホロライブの推し活をさらに楽しむための関連商品もご紹介します。例えば、ホロ活推しアピール名刺は、好きなタレントをアピールするためのアイテムです。60枚入りで、サイズは約H55×W91mm、素材は紙です。購入は公式サイトから可能です。
まとめ:あなたの推しを手に入れよう!
今回は『hololive OFFICIAL CARD GAME』の魅力や商品情報、遊び方について詳しくご紹介しました。あなたの推しを手に入れ、仲間と共に楽しい推し活を続けていきましょう。公式サイトや公式Twitterアカウントをフォローして、最新情報を逃さずチェックしてください。さあ、カードを購入して、イベントに参加してみましょう!
よくある質問
Q1: ホロライブ推しカードはどこで購入できますか?
A1: ホロライブ推しカードは、全国のTCG店舗や公式オンラインショップで購入できます。発売日や在庫状況をチェックしてみてください。
Q2: ゲームのルールはどこで学べますか?
A2: ゲームの基本ルールは公式サイトや全国のTCG店舗で開催される遊び方教室で学ぶことができます。興味がある方はぜひ参加してみてください。
Q3: エールカードはどのように使いますか?
A3: エールカードは、ホロメンに応援を送るためのカードです。条件を満たすことで、ホロメンがアーツを使えるようになるため、戦略的に活用しましょう。
参考情報: ホロライブ公式サイト
公式Twitter: @hololive_OCG